TOP
TOP ふぁるま日記 お知らせ 学会参加報告!
お知らせ

2025.10.20

学会参加報告!

 

どう考えても歩きすぎ

こんにちは、更新担当です

 

先週の10月12、13日に開催された日本薬剤師会学術大会に参加してきました

今回の開催場所は京都・国立京都国際会館

京都議定書が採択されたCOP3が開催された場所です

 

京都駅から地下鉄で1本というわかりやすくバスに乗らなくていいというアクセス

更新担当は数年京都に住んでいたので土地勘がある方ですが

京都のバスは時間通りに来ない(偏見)

と思っているのでバスに乗らなくていいというのは素晴らしいと思いました

 

今回、学会に参加したのは

Instagramにも登場する社長、管理薬剤師、釣り具担当薬剤師、そして更新担当の調剤事務の4人です

詳しくはInstagramの投稿を見ていただければと思いますが

Instagramに入りきらなかった学会の感想を話してみようと思います

 

・管理薬剤師的ニュース

皆さま、バラスターはご存知ですか?

 

手すりの柱?いえいえエクステリアじゃありません 介護用の手すりの相談は受け付けていますが

花?バラの新種でもありません 確かに野菜の種は売ってましたが

 

バラスターとは

これです

 

錠剤をPTPシートから取り出すときに使います

左のハンドルで幅を合わせて、右のハンドルを回すこと中央部分が回転して押し出します

 

金川店はとにかく一包化が多い!

多い日は45Lのゴミ袋が空のPTPシートでいっぱいになります

とにかく膨大な量の錠剤やカプセルを取り出すのにとっっっっってもお世話になっているのです

 

そんなお世話になっているバラスターのメーカーさんのブースに出会いました

メーカー「バラスターご存知ですか?」

薬剤師「いつもお世話になってます」

メ「そうなんですね!ありがとうございます」

薬「本当に多くて……助かってます」

メ「じゃあこちらご存知ですか?」

薬「……こ、これは!」

薬「電動になるんですか!?」

メ「はい!来年の3月から今ある手動のものを回収して電動にしてお返しできるようになります!」

薬「すごい!!天才!!絶対やります!!」

 

ーってことがあったそうです

更新担当もその話を聞いて「天才ですか!?」と言った話は

Instagramにも載っていますのでよければご覧ください

 

・調剤事務の報告

調剤事務は学会会場には入れません

しかし京都にいる以上、何かしらの観光はしたい……

ということで行ってきました

 

京都市京セラ美術館で開催されていた「どこ見る?どう見る?西洋絵画!」に

 

更新担当は美術展が好きです

「山田五郎のオトナの教養講座」を教科書代わりにさまざまな時代の絵を見に行きます

 

今回はサンディエゴ美術館のコレクションと国立西洋美術館のコレクションを見ることができました

 

同じ場面や同じモチーフを描いていても作者によってこんなにも雰囲気が変わるのか……と

面白さを感じました

お気に入りはこれ

 

神の子羊 です

供物として手足を縛られていますが、頭には光の輪

音声ガイド曰くイエス・キリストのことを表しているとも言えるのだとか

グッズでこの羊の刺繍がされたブローチがあったので買って帰りました

 

ちなみに同じ時期にハローキティ展もしていたのですが、大混雑

世界のキティさんすごい……と思いました

 

そんなこんなで学会に参加(?)した一行

2日間で35,000歩も歩いていたことが判明しました

普段2,000歩も歩かない我々には厳しい歩数でした……

 

来年は新潟で開催するそうです

次回参加はあるのでしょうか

 

ではまた!