保険薬局事業
保険調剤業務
保険調剤とは病院・診療所などの保険医療機関が交付した処方箋に基づき、保険薬局において保険薬剤師が行う調剤のことです。調剤はお薬をお渡しするだけではなく、薬に関する情報の提供、指導を行います。またお薬を服用期間中には服薬状況や副作用の確認等を行い、情報提供や指導を行います。

調剤の流れ
-
1処方箋受付
患者様から処方箋をお預かりいたします。初めての患者様は初回受付票の記入とアレルギー歴などの確認を行います。
-
2処方箋内容 確認/入力
処方箋記載内容の確認及び保険情報の確認を行い、コンピューターに情報入力いたします。
-
3調剤
薬剤服用歴や処方箋内容の初期監査を行い、調剤を行います。待ち時間短縮と同時に正確な調剤を行うため自動錠剤分包機・自動散薬分包機等の調剤機器を導入しています。
-
4疑義照会
処方箋の記載に疑わしい点や不明な点がある場合に処方医に問い合わせを行い、疑義を解消します。
-
5監査
調剤された薬剤が正確か監査します。薬歴、お薬手帳等を確認し医薬品の相互作用や重複投与がない等も確認します。調剤過誤の防止と効率化をのため、調剤鑑査システムの「NEW PORIMS」、「PICKING GO」を導入しています。
-
6投薬・服薬指導
お渡しする薬について、正確で効果的に服薬いただけるように、効能・効果、服薬上の注意点などをわかりやすく説明いたします。
-
7薬歴の記録
服薬指導の内容や次回来局時の確認事項だけでなく、薬学的アセスメント等を記録します。
-
8会計
各種クレジットカード、電子マネー、PayPayによるお支払いに対応しています。
成広薬局は「電子お薬手帳」に対応しています
居宅への訪問業務
医師の往診を利用して自宅で療養中の方、お薬の管理が難しい方、一人では来局が困難な方等のご自宅に薬剤師が訪問し、薬局に来局した時と同様のサービスをご自宅で提供します。訪問後は医師やケアマネージャーへ患者様の体調・服薬状況などを報告し、連携して患者様の療養に貢献します。
看護師、ケアマネージャー等とも共有、連携してケアを行います。

医薬品等販売
要指導医薬品・第一類医薬品などの医薬品の他、血糖自己測定器等の高度医療管理機器、血圧計、体温計、パルスオキシメーター等も取り扱っています。また「e健康ショップ」の「ネット予約・薬局購入サービス」もご利用いただけます。詳細は以下のサイトからご利用ください。
e健康ショップ
各種サービス対応
-
カタログからの
発注受付 -
「e健康ショップ」
取り置きサービス
対応 -
無料配達対応